何日か前に今、使ってるスマホ(シャープのSH-01K)でOSアップデートを実施。
Android8.0→9.0へ。

一番、変化を感じたんは、、、

電池むっさなくなる・・・

ネットで問題解決

ネットで調べてみると、やっぱ同様の現象があったみたいで。

どうも、自動調整バッテリーって機能をOFFにすればええと。
いわゆる省電力機能。

細かいことは分からんが、とにかく無駄に消耗せんように、電気をソフトウェアで制御しようというもの。
これが悪さしてるというか、ちゃんと機能してへんというか、OFFった方が電池長持ちするという笑い話状態。

ただ、これって前職の時でも何回か遭遇したんよね。

サーバでも省電力にハマる・・・

前職では企業向けサーバの運用・保守なんかをやってたが。
このサーバ類にも省電力機能がついてて。しかもデフォルト(初期値)がON。

わしが最後にやってた仕事、2012年に参画したんは大トラブルがきっかけで。

PCがサーバにつながらん!って大騒ぎして、徹夜徹夜で対応。
途中から入ったから(だいぶ前のことやし)原因の詳細は忘れたが、確か省電力モードをOFFれって話やった。

時は進んで2015年。わしが中心なってプロジェクト回してる頃。
2012年に入れたサーバやと能力不足やってんで、2014年から機器入換えしてた時の話。

通常時はええパフォーマンス出てたんやが、あるタイミングで全然能力足らんようになる。
性能テストしたら、どんだけ処理ぶん回そうとしようが、CPU使用率50%。

上限キャップがかかってる。。。

全部で70台ぐらいあったけど、どのサーバでも起こった。

これも大問題でお客さんからめちゃくちゃ怒られた。。。
まぁ、性能不足で機器入れ換えたのに、それが半分の能力しか出んかったら、怒るわな。。。

おかしな現象ってのは掴んで。
CPUがぶん回るってことは、それだけ電気使うってことなんやけど、それが省電力機能の誤動作で抑えられてしもてると。
また省電力・・・

サーバの開発元と打合せしてたら、その省電力機能の部分はドイツで開発してるらしく「ドイツ人もびっくりしてました」と。。。

そっから恒久対応(誤動作しないように修正開発)までが時間かかるから、その間はサーバの状況見ながら、事象発生してたらリブート(再起動)。
リブートしたら一旦解消できることは分かったから。

ただ、24時間365日稼働を謳ってるサーバやったから、リブート一つにしても結構めんどくさいんやが。。。

ジツは省電力も必要性が

なんだかんだで恒久対処終わった頃に、サーバの開発元の人に聞いてみた。
「省電力機能ってまともに動いてるの聞いたことない。そんな機能、搭載せんほうがええんちゃうの?開発費のムダちゃうの?」と。

すると、サーバ開発元は

「日本は電気の供給が安定してるから、あまり必要性は感じないかもしれませんが、外国へ行くと結構、電気の質が悪かったりする。
質が悪いと過電流がサーバに流れてオシャカになる可能性もあり、そういう問題から守るためには必要なんです。」と。

なるほど。
確かに外国行ったりすると、電気事情が意外と悪いなって思うことある(そんなにいろんなとこ行ったわけではないが)。

停電なったりした時にも感じるが。
当たり前と思ってることが、実は非常にありがたいってことがある。

当たり前に感謝することって、必要。
あと、当たり前を疑うことも。

あ、タイトルと順番逆になった。

ま、ええか。
ほな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です